ぽめど(ポメドラス)

スポンサーリンク
ミニマルな暮らし

【2025年版】コアラマットレスを買ってよかった?腰痛もちが感じたメリット・デメリット

腰痛持ちの筆者が2023年末に購入した「コアラマットレス」を1年以上使ってみたリアルなレビュー。開封から寝心地、メリット・デメリット、返品制度まで詳しく解説します。
ミニマルな暮らし

【ミズノ ネオビスタ レビュー】幅広の私でも快適だったランニングシューズの感想

「足幅が広くて合う靴がない…」そんな私が選んだのはミズノのネオビスタ。履き心地・サイズ感・歩きやすさまで、実際に朝の散歩で使ってわかったことを正直にレビューします。
心身メンテナンス

【実体験】伝わらない会話に悩むあなたへ|ズレを防ぐために見直した3つのこと

家族との行き違いから気づいた、伝えたはずが通じていなかった現実。その体験を通して見直した、会話のズレを防ぐための3つの習慣をお伝えします。
会社員時代と退職後

【適応障害】休職→復職→退職までの実体験|自分を守るための選択とは?

「もう頑張れない」と感じていませんか?適応障害からの休職・復職・退職を経た筆者が、自分らしい生き方のヒントを綴ります。
FIREとお金

【配当金×確定申告】総合課税と分離課税、どちらが得?制度の違いと注意点

「配当金を確定申告しなければ自治体にバレない」はもう通用しない?住民税や国保料への影響を、制度改正とともにわかりやすく解説。分離課税と総合課税、どちらを選ぶべき?
ミニマルな暮らし

【2025年版】iPhoneでマイナンバーカード登録|使い道と落とし穴

iPhoneにマイナンバーカードを登録して何ができる?登録手順から感じたこと、使えるシーン、注意点までを丁寧に解説。
ミニマルな暮らし

【画面写真付き】iPhoneにマイナンバーカードを登録/削除する手順と注意点

2025年6月からiPhoneにもマイナンバーカードが登録可能に。手順・注意点・今後の利用シーン予定・削除方法まで画像付きで解説します。
バイク

【50代バイク免許挑戦記#4】免許交付から初ツーリングへ!公道デビューの一日

はじめに 『📚 50代バイク免許挑戦記 シリーズ一覧』は以下からどうぞ! 👉 #1 自動車学校を選んだ理由と入校までの準備 👉 #2 自動車学校入校から第一段階教習 👉 #3 第二段階教習と卒検対策|失格ポイント・合格のコツも紹介 ...
バイク

【50代バイク免許挑戦記#3】第二段階教習と卒検対策|失格ポイント・合格のコツも紹介

普通二輪・卒業検定の減点要素とは?一本橋・スラローム対策、失格を防ぐコツなど、50代教習生の実体験でわかりやすく解説。
バイク

【50代バイク免許挑戦記#2】自動車学校入校から第一段階教習

普通自動二輪の教習ってどんな感じ? 第1〜9時限までの実技体験を初心者が丁寧にレポート。一本橋やクランク、シミュレーター講習の内容が気になる方は必見!
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました