ぽめど(ポメドラス)

スポンサーリンク
心身メンテナンス

【完璧を手放す】「一人で何でも」から、人を頼ることで見えた世界

子どもの頃に抱いた「一人で何でもできる人になりたい」という憧れ。完璧を手放し、人に頼ることで見えた、心に余裕のある生き方を振り返ります。
ミニマルな暮らし

【メッシュルーター】本当に必要?調べて気づいた「今のままで充分」な理由

「メッシュルーターを使えば速くなるかも」と思って調べてみました。実際の速度や構成を見直すうちに、今の環境で充分だと気づいた体験談です。
FIREとお金

【お金の学び】リスク分散のつもりで入った生命保険を5年後に振り返って

投資を始めたばかりのころ、資産のリスク分散を考えて加入した生命保険。5年後の今、リベ大で学んだ視点からその選択を振り返ります。「安心の裏にあるコスト」と「お金との付き合い方」について考えた記録です。
心身メンテナンス

【人生観・経験談】出世しなくても、自分らしい人生は歩める

出世できなかった人のリアルな本音。33年間働いて感じたこと、昇進しなかった理由、そこから見えた“人生の豊かさ”について語ります。
トピック

トピック − 【スーパー戦隊シリーズ】半世紀の歴史に終止符〜終わると聞いて思ったこと〜

スーパー戦隊シリーズが終わる——。そのニュースを聞いて胸に浮かんだのは、懐かしさと少しの寂しさ。長く続いたシリーズが教えてくれる「変わらない想い」について綴りました。
心身メンテナンス

【ワーク・ライフ・バランス】頑張る時期と休む時期。長い人生で見た“本当のバランス”とは

「ワーク・ライフ・バランス」は本当に“働かないこと”なのか? 高市早苗総理大臣の発言をきっかけに、働く意味や人生全体でのバランスを考えました。多様性が叫ばれる今、改めて“自分にとっての働き方”を見つめ直します。
FIREとお金

【退職金とiDeCo】受け取りの順番で変わる税金と控除のしくみを解説

退職金とiDeCoの受け取り順によって、退職所得控除の使い方が大きく変わります。55歳で退職した筆者が、実際に後悔した経験をもとに、控除の仕組みと注意点をわかりやすく解説します。
トピック

トピック − マイナンバーカードが2028年に刷新予定!私たちの暮らしはどう変わる?

マイナンバーカードが2028年に刷新される予定です。新カードの導入で何が変わるのか、デザインや機能、個人情報の扱いまで、最新の情報を整理して紹介します。
FIREとお金

【家計簿=安心の地図】数字で見えてくる暮らしの余裕

家計簿を7年以上つけ続けた結果、退職後の生活費や年金の受給時期を迷わず決められるようになりました。お金の不安を小さくする記録の力について。
FIREとお金

【注意喚起・経験談】副業を始める前に知っておきたい|コンサル・スクール勧誘の落とし穴

副業ブームの裏で広がる"コンサル勧誘"や“スクール勧誘”。実際に何度もお金を支払い、複数の講座を受けた体験から見えた「失敗の共通点」と「後悔しない選択」について綴りました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました