オンライン秘書サービスとは?
最近では、将来への不安、終身雇用制度の崩壊の兆しが見えてきたこともあり、副業を始める方や個人や少人数で起業される方が増えてきています。
そうすると、会社に勤めていた方はわかると思いますが、ただただ自分の仕事だけをするわけにはいかなくなります。
会社であれば、例えば事務手続きの処理や、経費管理、スケジュール管理などなど…
こういった自分のやりたいこととは別に付随する作業も多々あります。

そんなあなたをアシストしてくれる「秘書」や「アシスタント」がいてくれたらなあ…という願望を叶えてくれるのが「オンライン秘書」です。
「オンライン秘書」とは、読んで字の如く
- ネットワークを通じて、
- あなたの仕事を代わりに行ってくれる
サービスです。
「オンライン秘書」サービスを利用することにより、様々な雑務から解放され、あなたは自分のやりたい本業に専念できる状況を生み出すことができます。
代表的なオンライン秘書サービスの比較表
「オンライン秘書」を取り扱う会社は多々あり、特徴や料金体系も各社で異なっています。
この記事をご覧のあなたが、どれほどの事業規模(副業規模)で、捻出できる金額や、必要としているサービスなど、考慮する点は様々だと思います…
そんなあなたが、どこの会社のどのサービスを使用すればいいのか?について、各社の「オンライン秘書」サービスの特徴を以下の表にまとめましたので、ご覧ください。
サービス名 | ![]() フジ子さん |
![]() Remobaアシスタント |
![]() HISHOSUPPL |
|
とっつきやすさ 評価順位 |
(5.0 / 5.0) |
(4.5 / 5.0) |
(4.0 / 5.0) |
(3.5 / 5.0) |
契約期間: 月ごとの契約時間 |
①1ヶ月:20時間 ②1ヶ月:30時間 ③1ヶ月:50時間 |
①3ヶ月:30時間 ②6ヶ月:30時間 ③12ヶ月:30時間 |
①6ヶ月:30時間 ②12ヶ月:30時間 |
案件ごと個別交渉 |
月額料金 (税込) |
①62,700円 ②92,400円 ③132,000円 |
①125,400円 ②102,300円 ③89,100円 |
①105,600円 ②99,000円 |
案件ごと個別交渉 |
オプション (有料) |
・一部オフライン対応 ・土日祝日対応 ・深夜対応 |
・導入コンシェルジュ利用可 ・土日祝日対応 ・深夜対応 |
・アプリ利用コンシェルジュ | |
特徴 | ・トライアル有 (無料) |
・トライアル有 (無料) ・返金補償付き |
・カスタムプラン 作成可 |
・マッチングアプリ 利用料無料 ・個人で相手と交渉 |
資料請求 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
あなたにオススメの秘書サービスは?
依頼できる業務については、どのサービスを選んでも正直ほぼ横一線です。
このため、あなたがお願いしたい業務や勤務時間帯、捻出できる価格を考慮して、それにあったサービスを提供してくれているかを選択理由として考えましょう。
<1位> フジ子さん
こんな方にオススメ!
初めて「オンライン秘書」を利用するというあなたには「フジ子さん」がオススメです。
- 無料トライアル(1ヶ月)
- 他のサービスと比較して時間単価が安い
- 契約期間が最短の1ヶ月から選択可能
という特徴があり、何を頼めてどれほどの成果が得られるのかを把握するのに、期間が短く、値段も安めであることからオススメです。
特に無料でトライアルを受けられるのが最大の魅力ですね!
注意点
「フジ子さん」の利用については、以下の注意点がありますので、その点を考慮してください。
- プランの契約時間を超過すると割高に
- 余った契約時間は繰り越せない
事前に契約した時間を超過したり不足した場合は、他のサービスと比べると割高に感じてしまうことになります。
この割高感を防ぐには、依頼したい業務内容を先にまとめておき、トライアル期間を使ってどれほどの時間が必要となるかを測ることにより回避できます。
提供されているサービスを上手に利用して、注意点を回避してしまいましょう。
利用者の声

すぐに手伝ってほしい仕事が発生したため、フジ子さんを利用することにしました。
費用も他のオンラインアシスタントサービスよりも安く、内容もよかったのですが、予想よりも依頼した仕事が早く終わってしまって、契約時間が余る事態に。
フジ子さんは余った契約時間の繰り越しが出来ないので、そこは改善してほしいです。

ルーティーン業務が負担になっており、力をいれるべき営業活動の時間が削減されていました。
このままでは売上に響くと感じていたので、フジ子さんを活用することに。
他のオンラインアシスタントサービスよりも安く、サービスの質もよかったので、今後も継続して活用していきたいと思っています。
<2位> i−STAFF
こんな方にオススメ!
「サービスレベルがわからないから依頼しずらい。」
という方は「i-STAFF」をオススメします。
- 業界唯一の返金保証付き
- 3時間のお試しプランあり
- 長期契約や一括支払いをするほどお得に
という特徴があり、初めてオンラインアシスタントを利用するという方や会社はピッタリなサービスです。
注意点
「i-STAFF」の利用については、以下の注意点がありますので、その点を考慮してください。
- 余った時間を繰り越せない
月当たり30時間という割当がされますが、他の会社であるような次月に依頼できなかった時間を繰り越すことができないため、効率的に時間配分を考慮して依頼していく必要があります。
利用者の声

お試しで利用ができることと、契約後に「返金保証」があるということでしたので6か月の利用から始めました。私が最近までやっていた庶務をもう一回自分で行うのは無理ですし、他の社員を雇うよりも経験者の派遣なので効率的に教育することなく動いてくれます。また今回のi-staff導入のおかげで新規クライアント様が増えたことが一番の喜びです。。

女性のスタッフが大半を占めているということに驚いて依頼をしました。同じ性別のほうがやりやすかったですし、共感できる点が多いためストレスフリーな働きかたを手に入れることができました。
<3位> Remobaアシスタント
こんな方にオススメ!
「自分の仕事では、時間外サポートや土日祝日対応も必要だ」
という要望があるあなたには、基本有料対応となりますが、サービス提供を用意している「Remobaアシスタント」がオススメとなります。
- 自分の要望にあったサービス提供をお願いしたい
- 土日祝日対応もお願いしたい
という方や会社には、導入コンシェルジュオプションがあり、要望に沿ったサービスのカスタマイズが可能なプランを設けていると、希望に沿った依頼が可能となります。
注意点
「Remobaアシスタント」の利用については、以下の注意点がありますので、その点を考慮してください。
- サービスの批判は少ないが、他のサービスと比べると割高感あり
割高感については、導入コンシェルジュオプションを使い、自分の意向を伝え、利用期間や金額、作業する時間帯までも相談をした上でのカスタマイズプランの利用でオーダーメイドなサービスとすることで納得ができるでしょう。
利用者の声

IT領域の人材が忙しく施策は行いたいが時間がない状況でしたので、コア業務に割きたい時間が足りなくなると言う課題が起きていました。
Remobaアシスタントはチームで業務を行なっていただけるので、安心して任せることができました。
ITスキルが高いプロフェッショナルが多数いるサービスであったため、業務のクオリティが高く、また依頼してからすぐに作業を完了していただきました。
対応してくださったアシスタントの皆さんは、ITだけでなく様々なスキルが高水準であったため、円滑に業務を進めていただけました。
やはりスタッフのレベルの高さや業務を仕上げるクオリティへの良い口コミが多いです。

仕事の質を考えれば、料金が同業他社と比べて割高に感じるのは致し方ないのかもしれませんが、気にはなりました。

<4位> HISHOSUPPL
こんな方にオススメ!
「自分で雇う人を判断してお願いしたい」
という要望があるあなたには、比較表の中で一つ毛色の違うサービスである「HISHOSUPPL」サービスがオススメです。
- オンライン秘書を行いたい人と、オンライン秘書を雇いたい人を引き合わせるサービス
このサービスは、自分で雇う人を探すサービスとなります。
基本的には個別に交渉をして依頼業務や勤務時間や金額などを契約することになるため、良くも悪くも自身の交渉力が試されることにはなりますが、誰を雇うかを自身で決めることが可能です。
注意点
「HISHOSUPPL」の利用については、以下の注意点がありますので、その点を考慮してください。
- オンライン秘書を雇う側は交渉により決まった金額を支払う。
- 個人事業主の方達相手のため、玉石混交である
金額については、雇われる側が支払われた金額から手数料を引かれて手元に入る仕組みのため、雇う側としては、金額に関するデメリットはないとも言えます。
また、個人事業主の方達相手の玉石混交であることには違いないのですが、うまく見極めることができれば優秀なスタッフを安価で雇えることもあり得ますね。
利用者の声
口コミや評価などの情報が見当たりませんでした。
プラットフォームサービスであることから、どこまでいっても採用する/しないは本人の力量となり、良し悪しも様々なのかもしれません。
オンライン秘書を活用するには?
起業したての方や、副業を始めたばかりで、人を雇うことが金銭的に難しいという方は、もう少し業績が上向いたところで、オンライン秘書の利用検討を始めてみるのもよいかと思います。
ただ、業績も波に乗ってきて少し手を広げて対応していきたい!と考えているイケイケ状態の個人や法人には、オンライン秘書の導入を断然オススメします。
どこのサービスを選択するか迷ってしまうときは、まずはお試し期間のある「フジ子さん」を選んでオンライン秘書を使うとどうなるかを体験してみるのもいいですね。
- 「無料トライアル有りオンライン秘書サービスのサイトは こちら ≫」

本業だけでも大変なのに、それに付随する事務処理などで時間をとられてしまっているという方は、オンライン秘書のサービスを利用して、雑務から解放された上で、本業に没頭することができる恵まれたサービスです。
興味はあるけど上手に仕事を切り出せないと考えられている方は、「導入コンシェルジュ」オプションを使ってアドバイスをもらいながら作業の切り出しおよび委託をしてみたり、得体のしれないサービスにお金は出せないという方は、「無料トライアル」「返金補償」を掲げている会社を有効活用して、自分の得意な仕事に集中できる環境を手に入れてみてはいかがでしょうか?
また、自分に「秘書」がつくなんて、ちょっと社会的上位者になった気がして、自身の承認欲求を満たしてくれること受け合いですよ!
コメント