光回線乗換で考慮すべき4点|ソフトバンク光からauひかりへ(1/2)

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
ミニマルな暮らし

この記事の対象者

  • 家庭用光回線の変更を検討しているけど、何を基準にして選べば良いかわからない

光回線の乗換時に考慮する4点

私の2021年9月下旬にあった経験を踏まえて、家の光回線を乗り換える場合に考慮するべき4点を挙げておきます。

  1. 光回線の月額利用料の比較
  2. 携帯電話を含めた月額利用料の比較
  3. 使用している光回線速度の計測
  4. 光回線の最大速度の確認

これらを並行して考える必要があります。 どれかを忘れると結局「損」をしてしまうことになります。

この記事は、私が上記4点を並行して考えられず「損」をしてしまったことを書いています。 同じ失敗をしないためにも、ご覧ください。

突然の光回線変更のお誘い

私は家庭用光回線として「ソフトバンク光」を使用しています。 参考記事は、以下をご覧ください。 【ソフトバンク光レビュー】ルータ交換手順|最新のルータにすれば速度と安定感アップ! 2021年8月下旬に私の住んでいるマンションで、au用通信機器の更新があったようです。 通信機器の更新を受け、マンション住民に通信会社変更の勧誘員が我が家へ…

最初は、あまり乗る気ではなく、話だけ聞いて断るつもりでした。 そこで、話をされた要点としては、以下の通りです。

  • 月額使用料は今よりも少しだけ安くなる
  • 通信機器交換により速度が速くなる
  • 現在の通信会社の解約費用は全額負担する
  • 乗換キャンペーンとして 35,000円 が貰える

これらを受けて、少し気持ちがぐらつき、資料をもらって現行回線との比較検討を始めました。

月額利用料の比較

独自で調べたのは、携帯電話も含めた割引を加味した金額比較。 携帯電話契約は、 自分用(SoftBank)、親用(Y!mobile) の2回線契約をしています。 auひかりへの変更を前提とした場合、2台の携帯電話の契約をau系列のUQmobileにするべきかを考えました。

携帯電話会社の月額利用料比較

Y!mobileに統一した場合

自身の携帯電話利用月額: 2,182円

内訳は
1,980円(シンプルS)
+ 4円(ユニバーサルサービス料)
+ 198円(消費税10%)

親の携帯電話利用月額: 1,764円

内訳は
1,980円(シンプルS)
- 1,080円(家族割引)
+ 1,700円(スーパーだれとでも定額(S))
- 1,000円(60歳以上割引)
+ 4円(ユニバーサルサービス料)
+ 160円(消費税10%)

結果、Y!mobileにしたときの利用月額合計は、3,946円となりました。

UQmobileに統一した場合

自身の携帯電話利用月額: 1,632円

内訳は 1,480円(くりこしプランS)
+  4円(ユニバーサルサービス料)
+  148円(消費税10%)

親の携帯電話利用月額: 2,402円

内訳は 1,480円(くりこしプランS)
+  700円(かけ放題 24時間いつでも)
+  4円(ユニバーサルサービス料)
+  218円(消費税)

結果、UQmobileにしたときの利用月額合計は、4,034円となりました。

携帯電話料金比較結果

Y!mobile(3,946円)UQmobile(4,034円)

とわかり、光回線をauひかりにしても携帯電話をUQmobileに変える金額的メリットがなく

Y!mobile を使い続けることに決めました。

※ちなみに、家族契約をしない場合は UQmobile が安いです。

光回線の月額利用料比較

ソフトバンク光にした場合

ソフトバンク光を使い続けた場合は、

4,180円(月額基本料)
+ 550円(オプションパック月額利用料)
+ 4円(ユニバーサルサービス料)

結果、利用月額合計は、4,734円となりました。

auひかりにした場合

auひかりに乗り換えた場合は、4,500円(月額基本料・電話利用なし)

結果、利用月額合計は、4,500円となりました。

光回線料金比較結果

ソフトバンク光(4,734円)auひかり(4,500円)

auひかりが月額 234円 安くなることがわかりました。

ただ、ソフトバンク光を継続利用すると、携帯電話側で「おうち割光セット(A)」として月額 1,000円 の割引があります。

一方、auひかりに乗り換えると、乗換キャンペーンの 35,000円 のキャッシュバックがあります。
2年間で考えた場合、auひかりの割引月額金額が 35,000円 ÷ 24か月 = 1,458円 となり安くなる。

このため、自宅の光回線はauひかりに変更することに決めました。

auひかりへの回線変更手続きへ

販売員に電話連絡をして、auひかりに乗り換えることを伝えました。
このとき、販売員が電話先で少し驚いていた様子が印象的でした…。

後日、販売員が我が家を訪問して、玄関先で契約をしました。

そこからは、電話や郵送物が届いたりとトントン拍子に話が進みます。

  • ルータの交換工事の日程の決定
  • ルータの郵送受け取り
  • KDDIから契約書の郵送受け取り
  • 工事担当者が我が家を訪問し開通工事

開通工事はちょっとした接続トラブルがあり、戸惑ったものの20分ほどで完了。

開通工事が一段落したところで、開通工事担当者に聞いてみたことがあります。

ソフトバンク光とは違い、auひかりはプロバイダを決める必要があります。

工事日当日にプロバイダが「So-net」と気付きました。

私は以前、親の携帯電話キャリアに「BIGLOBE」を使用していたため、プロバイダを「BIGLOBE」に変更可能か聞きました。

回答としては、工事前ならば可能だが、工事後はできないとのことでした。

プロバイダーにこだわりがある人は、 回線開通工事前に変更することができるため、 気を付けてください。 (解約するのも回線開通工事前であれば費用は不要です)

auひかりの使用感

回線開通工事も終わり、早速 iPhone をauひかりに接続したところ 「あれ?」という感覚が… 理由は、目に見えて遅くないか? 検証すべく、Wi-Fi機種のiPadを使って、fast.comを使って計測してみました。 結果は… 土曜日の昼と夜で検証しましたが、何回やってもダウンロード速度が 「8.0Mbps」

ブラウザやYouTubeを視聴してみましたが、 スクロールしたときに新たに表示される画像や動画の表示が1テンポ遅れて表示されるという感じ… ふと、まだ機材が残っていたソフトバンク光に接続してfast.comを使って計測すると
「130.0Mbps」

え…、2桁違う?

一度冷静に考えてみました。

auひかり用に届いたレンタルルータのWi-Fi機能を使うには別途オプション金額が必要です。
今回、私は契約しておらず使用できません。
その代用として私物のバッファロー社製ルータをレンタルルータにつなぎWi-Fiに接続しています。

私物のバッファロー社製のルータの仕様は、

Wi-Fi5の規格(IEEE802.11ac)
最大速度 6.9Gbps

対して、ソフトバンク社製のレンタルルータの仕様は、

Wi-Fi6の規格(IEEE802.11ax)
最大速度 9.6Gbps

auひかりのレンタルルータもWi-Fi6規格対応でした。
上記から、バッファロー社製のルータが回線速度の遅い原因かなと考えて、新ルータの購入を考えることに…

ソフトバンク光の解約申込時に事件が…

週明けの月曜日の日中に、仕事先からソフトバンク光の解約のため、電話をしました。

そこで、オペレータの方に紹介されたのが、

ソフトバンク光を継続使用するならば、毎月 1,000円 の値引きを1年間行うキャンペーン!!

あれ?これだとauひかりに変える金額的メリットが無くなる?

ソフトバンク光の継続使用の方が安くなる?

と、かなり決心がぐらつき
一旦、解約を保留にして、電話を切りました。

仕事から帰宅後、ふと以前販売員が置いていったauひかりのパンフレットを見ました。

このマンションでの光回線について

契約規格最大速度「100.0Mbps」

ということが書かれていました…

auひかりは「ベストエフォート方式(*)」であるとも…
(*)同じ回線を多人数で同時使用すれば、それに伴い遅くなる規格

auひかりにして最新のWi-Fi6対応のルーターを使っても理論値で「100.0Mbps」(我が家の場合) ソフトバンク光はそのままで実測値で「130.0Mbps」(我が家の場合)

あれ?お金ばかり考えていたけど、この速度って…

ここで改めて、月額金額は安くなるけど、契約期間の2年間を実測値「8.0Mbps」で過ごすのに、自分は耐えられるのか? 自問自答した結果、

「無理!」

と判断しました。 私自身の考えが浅かったための勉強代と考え、auひかりの解約を決めたのでした…

長くなりましたので、続きは以下の記事に続きます…

光回線乗換で考慮すべき4点|ソフトバンク光からauひかりへ(2/2)

最後にソフトバンク光に興味がある方は、各種キャンペーンがありますので、興味のあるリンクを辿ってみてください。  

最大40,500円+高性能ルータがついてくる

24,000円キャッシュバック+乗換費用全額負担

キャッシュバックやNintendo Switchが貰える等3つの特典から選べる

  参考になれば幸いです。(^-^)/  

コメント

タイトルとURLをコピーしました